
6/1、雷を連れて病院へ行ってきました。
雷はこれまでに3度癲癇発作のような状態になりました。
一番最初は2010年6月26日。
2度目は2010年11月1日。
3度目は2011年5月18日。
1度目のときは雨で濡れたコンクリートで滑って転んで腰か頭を打ったのではと疑いましたが、あれが癲癇の発作だとは気付きませんでした。
2度目は母の手術で私が1日中不在の日で夜8時過ぎに旦那から「雷がおかしい、歩けへん」と電話がかかってきました。
ほんの数分のことだったようですぐに普通の状態に戻っていて私が9時ごろに帰った時には普通でした。
3度目は母の通院のため、実家でお留守番をさせた後でした。
3時間ほどのお留守番のあと私に近寄ってきた雷の様子が変。
猫が背中を丸めて威嚇するような格好で私に近寄ってきました。
そしてガタガタと震えていて抱きかかえてベッドに横にならせよとすると前足・後ろ足が硬直し、指を目いっぱい広げ、カエルのようなポーズになりました。
2010年の6月26日の様子と同じです。
その後失禁・よだれが出るなど今までにない状態になりました。
硬直が治まってすぐ、パピちゃんがお世話になっていたOJ動物病院へ行きました。
一応動画も撮っていたので、それを見せながら症状を説明。
そのときには普通の状態になり落ち着いていることから「現段階ではするべきことはなし、頻繁にこう言った症状が出るようになったら、まずは血液検査、それでも異常が発見されないときにはMRI検査が必要」と言われました。
それから約2週間、もう一度発作が起きたりしないか様子を見つつ、今回血液検査に行ってきました。
血液検査・神経反応検査ともに異常なし。
残される検査はMRI検査のみ。。。

チワワの雷の場合、可能性は低いものの脳炎や水頭症の疑いもあるとのことでした。
そして原因が特定されなければ特発性(原発性)てんかんと診断されるそうです。
5/18に行ったOJ動物病院では滋賀の動物病院を紹介して下さるそうです。
ここでは脳外科の手術ができるそうで検査の結果、脳になんらかの外科手術が必要だとわかったときの対応を考えるとここをお勧めします。と言われました。
今日、行ったOZ動物病院ではうちからそう遠くない病院を紹介して下さるそうです。
ここではMRI検査と髄液検査をしていただくそうです。

正直、どちらの病院へ行こうか迷っています。
雷の脳になんらかの障害があるとは普段の雷の姿を見ているととても考えられません。
近くでなるべく無理のない距離で検査を受けさせるべきか万が一のことを考えて滋賀まで行くか。。。
- 関連記事
-
-
トリミングと病院はしご 2011/10/25
-
癲癇発作 2011/10/16
-
MRI検査 2011/06/08
-
癲癇 2011/06/01
-
雷 負傷 2010/06/27
-
スポンサーサイト